訪問診療・往診について
『できる限り住みなれた環境や地域で必要な医療・サービスを受けつつ、安心して自分らしい生活ができること』を目指して訪問診療・往診を開始することとなりました。
対象の方
個人のお宅やサービス付き高齢者住宅等にお住まいの方で、統合失調症や、その他の疾患の方、また認知症疾患等で通院することが困難な方です。
退院予定の方も対象となる場合がございます。
訪問可能地域
お電話にてお問い合わせください。
訪問日
木曜日
訪問診療・往診の流れ
- ご依頼、お問い合わせ
- ご本人様、もしくはご家族様、担当のケアマネージャー、施設の方、地域医療連携室の方などから、当院に直接ご依頼、お問い合わせください。
- 聞き取り・ヒアリング
- ご家族様もしくは、担当のケアマネージャー、施設の方からご本人様の病状や、環境、困っていることの不安や、今後どうしていきたいかのお話しをさせていただきます。
お話しを聞いた後、訪問スケジュールを作成し、同意をいただいた上で訪問診療・往診を開始させていただきます。
- 訪問診療・往診開始
- 状態によって、月1回もしくは月2回の定期訪問をさせていただきます。
介護保健主治医意見書、自立支援医療、精神障害者福祉手帳、その他の意見書も、随時、相談の上発行させていただきます。
- 処方箋のお渡し
- 主治医が診察の際に服薬が必要と判断した場合、処方箋をお渡しさせていただきます。
かかりつけの薬局等でお受け取りください。薬局によっては薬剤師が訪問して薬を届けたり、服薬指導を行っている場合もあります。詳しくは訪問診療の際にお尋ねください。
よくある質問Q&A
- 初回から訪問診療・往診は可能ですか?
- まずはお問い合わせください。
基本的には、訪問診療・往診開始に先立って、ご家族様などに来院していただき、訪問診療の説明や、ご本人様の情報・状態をお伺いさせていただきます。
- どれくらいの費用がかかりますか?
- 訪問診療・往診についても、通院と同様保健の適用が可能です。
初診の場合、1割負担の方で1500円程度、2回目以降の診療で1200円程度になります。
また自立支援医療制度の適用も可能となりますので、訪問診療の際にお尋ねください。
- 訪問診療は何でこられますか?
- 車にて訪問させていただきます。開始するまでにご自宅の道路事情等を確認させていただく場合がございます。
- 訪問に来てもらうのに、交通費はかかりますか?
- 交通費はいただいておりません。
- はっきりとした訪問時間はわかりますか?
- 訪問診療は他の患者様も行かせていただいております。そのことからおよその時間をお伝えすることは可能です。
※道路状況などによって多少の時間は前後する場合もございますのでご了承ください。
- 施設への訪問診療・往診は可能ですか?
- 施設の種類などにより、訪問が可能な場合と難しい場合がございます。
- 独居の方の訪問をお願いできますか?必ず毎回誰かが立ち会う必要はありますか?
- 必ずしも立ち会う必要はございません。
しかし場合によっては、立ち会いをお願いさせていただくことや、連絡したいことがあればお電話にてお伝えさせていただく場合がございます。
訪問診療開始までにご相談させていただきます。